動画配信やオンラインゲームなど快適に楽しみたいなら、試してみてほしいのが光回線のauひかり!
フレッツ光などの光回線があり、どの光回線が良いの分からずネットで調べていると、光回線では安定の「auひかり」に辿りつきました。
しかし、ここで気になるのが、実際に使った人の評判だけでなく、解約する時の方法ではないでしょうか。
そこで、解約する場合の手順や違約金有無などを調べてみました。
結論から言うと、解約する方法やタイミングなどによって大きな差があることが分かりました!
↓\52,000円キャッシュバック/↓NNコミュニケーションズへ
このサイトでは、auひかりの評判だけでなく、解約する時の手順や損をしない解約の方法などを紹介し、お得な申し込み方法を紹介します。
一見、解約とお得な申し込み方法を紹介するのは、真逆なことなのですが、お得ばかりを強調して申し込んでも、解約方法が難しかったり、損したりすると意味がなくなりますよね。
そこで、まず損をしない解約方法を知った上で、お得な申し込み方法を知ることが、最もお得だと考えられるのです。
その結果、無駄な契約を減らし、「動画配信」「オンラインゲーム」などを快適に楽しむために、解約・申し込みに関する情報を紹介したいと思います。
【この記事を読んで分かること】
- auひかりの解約手順
- auひかりの良い評判、悪い評判
- auひかりをお得にはじめる情報
auひかりの解約方法と流れ
auひかりを利用する際に、回線スピードや料金などに目が行きがちです。
しかし、見落としがちなのが、いざauひかりを解約する時の解約方法ではないでしょうか?
解約する時のポイントとして、下記の3つのポイントを押さえていれば、問題はないと思います。
解約時注意するポイント
解約方法
解約時に発生する料金など
解約するタイミング
auひかりの解約(so-net、biglobe)方法は違うの?
注意として、auひかりの解約方法は契約しているプロバイダ(so-net、biglobeでも)ごとに違うことに注意が必要です。
解約方法は、簡単で3つのステップで解約できますので、次に解説しますね。
解約方法|auひかりの解約手順は簡単、3ステップ!
auひかりを解約するときの流れは以下の通りです。
3ステップ
- 契約しているプロバイダに解約の連絡をする
- レンタル機器の返却
- 撤去工事(必要な場合のみ)
STEP1:契約しているプロバイダに解約の連絡をする
auひかりの解約はプロバイダごとに連絡する必要があります。
連絡すれば、解約の手順の案内がされますので、案内通りに手続きすれば簡単に終わります。
分からないことは丁寧に教えてくれます。
プロバイダー | 電話番号 | 受付時間 |
au one net | 0077-777 (通話料無料) |
年中無休 (9:00 - 20:00) |
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-5860-7600(有料) |
10:00 - 19:00 |
@TCOM | 0120-805-633 (無料) |
10:00 - 20:00(平日) 10:00 - 18:00(土日祝) |
ASAHIネット | 0120-577-108(無料) 03-6631-0856(有料) |
10:00 - 17:00(平日) |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) 03-6385-0962(有料) |
9:00 - 18:00 |
DTI | 0120-830-501(無料) 03-5749-8091(有料) |
10:00 - 17:00(平日) |
So-net | 0120-80-7761(無料) | 9:00 - 18:00 |
GMOとくとくBB | - | 書面郵送にて解約 |
auひかりの解約は日割りできる?
利用日に関しては、連絡時に解約する日を指定できるので都合に合わせて解約できます。
利用料に関しては、解約日までの料金は日割りで計算されるので無駄なく利用できます。
STEP2:レンタル機器の返却
解約の手続き後、約10日で返却用の着払い伝票が送付されてきます。
伝票に記載されている機器を、発送用意ができたら、伝票と一緒に郵送します。
伝票には、返却する機器と製造番号やシリアル番号が記載されていますので、念のため機器と照らし合わせ確認するとよいでしょう。
STEP3:撤去工事|auひかり 解約 撤去費用は?
必ずしも撤去が必要というわけではありません。
撤去工事が不要なケース
- 2018年2月28日までにauひかりの契約申し込みをした人
- マンションプランを契約している人
- auひかりを引っ越し先で継続する人
上記のようなケースの場合は、撤去工事が不要です。
上記以外で、撤去工事が必要な場合は、下記の撤去費用が必要になります。
条件 | 撤去工事費用 | |
2018年3月1日以降に ホームタイプ(1ギガ・5ギガ・10ギガ)を申し込んだ人 |
必要 撤去工事費28,800円 |
|
2018年2月28日までに ホームタイプを申し込んだ人 |
建物の都合上撤去工事が必要な人 | 必要 撤去工事費10,000円 |
上記以外の人 | 不要 | |
マンションタイプの人 | ||
引っ越し先でauひかりを継続利用する人 |
では、どのようにすれば費用負担を実質的になくせるのでしょうか?
1つ方法があります。
撤去費用を実質無料にする方法
- auひかり代理店NNコミュニケーションズ
で新規申し込みプロバイダをBIGLOBEにする
です。
ただし、3階以上のマンションは対象外です。
auひかりを申し込む時に、NNコミュニケーションズから申し込んでプロバイダをBIGLOBEにすることで、撤去費用28,800円相当額を補填してくれるキャンペーンを行っています。

auひかり解約をするためにはキャンペーン情報を知っている必要があります
2018年7月18日 〜 2023年6月30日までにお申し込みの場合に限ります。
解約時に発生する料金など
auひかりを解約する際に発生する解約料などの費用について解説します。
解約時に発生する可能性があるのは、以下の費用です。
解約時に発生する費用
- 解約違約金
- 開通工事費の残債
- 撤去工事費(←前に解説済)
解約違約金について
プランごとに予め定められている「更新期間」以外に解約した場合に違約金が発生します。
解約が発生する場合(「更新期間」以外に解約した場合)は下記の通りになります。
タイプ | プラン | 契約解除料 |
ホームタイプ | ずっとギガ得プラン (3年契約) |
15,000円 |
ギガ得プラン (2年契約) |
9,500円 | |
標準プラン | 不要 | |
マンションタイプ | お得プランA | タイプG:9,500円 タイプV:7,000円 それ以外のタイプ:不要 |
その他 | 不要 |
開通工事費の残債について
auひかりでは、工事費実質無料となっています。
この実質無料というのは、工事費を分割(ホームタイプでは60ヶ月、マンションタイプでは24ヶ月)して支払うのですが、支払額から開通工事費分の費用が割り引かれることで、実質無料となっているのです。
しかし、この分割払い期間内に途中解約をすると、開通工事費の残債を一括払いする必要があります。
残債の目安は
タイプ | 開通工事費 | 残債金額 |
ホームタイプ (1ギガ) |
37,500円 | 37,500円-(625円×利用月数) |
マンションタイプ | 30,000円 | 30,000円-(1250円×利用月数) |
です。
例)ホームタイプで12ヶ月で解約した場合の工事費の残債は
37,500円-(625円×12)=30,000円となります。
結構な金額ですね。
解約するタイミング
基本的にいつでも解約はできますが、できるだけ解約時にかかる費用の発生を抑えたいですよね。
そこで、解約する際に発生する費用を抑えることができる、タイミングを紹介しますね。
解約違約金だけを見れば、ホームタイプでは、「ずっとギガ得プラン(3年契約)」と「ギガ得プラン(2年契約)」などで、契約期間がある場合、解約のタイミングは、ずばり「更新期間に解約する」です。
この場合の更新期間は、自動更新から2ヶ月間が「更新期間」となります。
この期間に解約すれば違約金がかかりません。
ただし、工事費の残債がある場合は、その費用が発生しますので、注意が必要です。
では、どのようにすれば、解約で発生する費用負担を実質的になくせるのでしょうか?
1つ方法があります。
工事費を実質無料にする方法
- キャッシュバックキャンペーンを行っている別の光回線に乗り換える
ことです。
例えば、NURO光などです。
NURO光では、45,000円のキャッシュバックのキャンペーンを行っていますので、auひかりで発生した解約にかかる費用の補填ができるのはないでしょうか。
NURO光の公式サイトから申し込めば、キャッシュバックをもらえますよ!
解約時に発生する費用についてまとめると
解約時に発生する費用は
解約時に発生する費用
- 解約違約金
- 開通工事費の残債
- 撤去工事費
この費用を極力抑える方法は
工事費を実質無料にする方法
- 解約違約金→「更新期間に解約する」
- 開通工事費の残債→キャッシュバックキャンペーンを行っている別の光回線に乗り換える例えば、NURO光など
- 撤去工事費→auひかり代理店NNコミュニケーションズ
で新規申し込みプロバイダをBIGLOBEにする
解約方法を知ったら、次に新規でお得な申し込み方法を紹介します。
auひかりはキャンペーンが絶対お得
auひかりを始めるには、公式サイトとauひかりの代理店から申し込む経路があります。
口コミサイトなどを見ていると、auひかりを申し込む経路として、一番お得なのは、代理店のWebサイトのキャンペーンから申し込むのがお得だという、声が圧倒的に多かったです。
公式サイトから直接申し込むより、代理店から申し込むほうが、独自特典がプラスされてためお得なのです。
簡単に特徴をまとめてみました。
申し込み経路 | 特典 | メリット | |
公式サイト | 光公式サイトの特典のみ | 1.安心して申し込みできる | |
代理店 | 店頭での代理店 (家電量販店など) |
公式サイトの特典 + 独自特典 |
家電割引などの独自キャンペーン特典あり (特典がWeb代理店より少ない傾向) |
Webでの代理店 | 公式サイトの特典 + 独自特典 |
家電量販店の特典より、豪華な賞品や高額キャッシュバックなどの特典あり |
店頭で申し込める代理店の一つである家電量販店は、実店舗があるため店舗維持費や人件費などが、Web代理店よりも大幅にかかるのです。
そのため、Webサイトの代理店より、キャンペーンに出せる費用が少なくなる傾向にあります。
しかし、Web代理店は、その経費の差を特典にまわせるので、家電量販店などの店頭申し込みができる代理店よりも特典が豪華になる傾向にあるのです。
ただし、Web代理店経路で申し込む場合の注意点として、特典によくあるキャッシュバックの受け取り条件が、複雑だったり、オプションの多く付けなければならないなど、分かりづらいのが難点なんです。
そこで、Webでのauひかりの代理店で、auひかりを申し込む際に、見てほしいポイントは
- 最大○○○○○円キャッシュバックなどに惑わされない
- 余計なオプションをつけない
- どの代理店がお得なのか比べる必要がある
です。
代理店で申し込んだ場合、オプションを勧めてきますが、必要のないオプションをつけないようにしましょう。
余計なオプションをつけると、月額利用料が高くなりますしね。
では、私が調べてみて一番お得と思う申し込み経路を紹介します。
auひかり代理店のおススメ
![]()
|
次に、実際にauひかりのSNSや、価格.comでの口コミを調べてみました。
auひかりTwitterでの評判、口コミは?
Twitterの評判口コミをチェック!
auひかりのTwitterでの評判口コミ
悪い評判のTwitterから見ていきますね。
auひかりの悪い評判口コミ(Twitter)
auの光回線のセールスマンしつこい
auの光回線のセールスマンしつこい(ᵒ̴̶̷̤ ω ᵒ̴̶̷̤)
長い時間立ってられないから帰ってって言ってるのに延々としゃべり続けるしポストに名刺放り込んで行った凄い迷惑(p_q*)シクシク玄関先に置いてる車椅子見えてるやろうに…#au #auひかり #迷惑行為
— まおりちゃん✩°。⋆⸜(ू˙꒳˙ )໒꒱✡。:* (@maori_gid) March 21, 2020
家の光回線の速度が遅いと感じていたけど
家の光回線の速度が遅いと感じていたけど
レンタルのホームゲートウェイを交換してもらったらメチャ速くなった😃
有料交換だったけどコレはいい👍
7年も使ってたから交換時期だったな#auひかり— まやし (@mayashi205) February 27, 2020
ホームゲートウェイ(レンタル品/Wi-Fiつき)が不具合で ネットが使えず…
週末は #auひかり のホームゲートウェイ(レンタル品/Wi-Fiつき)が不具合で ネットが使えず…
いつも熱くなって唸っていたもんなぁ
でも、auの対応は良かったので安心…新しいホームゲートウェイが届いたから
今日から大丈夫!— さにぼー (@saniboh) February 18, 2019
次に良いTwitterです。
NURO光の良い評判口コミ(Twitter)
Auひかり脅威の速さだわ.....
Auひかり脅威の速さだわ.....
速すぎて引くわ。#auひかり pic.twitter.com/xo0jziY9QJ— 珈琲 (@coffetei_) January 5, 2020
初めて速度測ってみたんだけどこれってどうなのよ?
初めて速度測ってみたんだけどこれってどうなのよ?🤔#auひかり pic.twitter.com/4oNP28VSAW
— りら@ひきこもり (@rila_srich) December 17, 2019
速度が60倍くらいになりました
WiMAXからauひかり+高速無線LANに変えたら速度が60倍くらいになりましたw#無線LAN#ルーター#Wifi#auひかり pic.twitter.com/GAkXXh6KkD
— ちゅー@サラリーマン社長 (@chu_dreamworks) March 2, 2020
回線速度だけじゃなくて対応も速かった
交換のホームゲートウェイが日曜に届くらしい!
回線速度だけじゃなくて
対応も速かったw#auひかり https://t.co/6hihTczrW3— ぱぱし (@koukunspapa) November 15, 2019
価格.comの評判口コミはどうなの?
auひかりは大手価格比較サイトの評価でも、5点満点の3.55点と評判も高いのです。
しかし、悪い口コミもあり色々な口コミが期待できそうです。
価格.comでの評判口コミ
まずは、悪い口コミを見ていきますね。
auひかりの悪い口コミ(価格.com)
auとハードメーカーの役割分担が出来ていない

【回線速度】遅い
【ご利用料金】まあまあ安い
【サービス】悪い
【セキュリティ】わからない
【サポート】悪い。au自体がハードの質問に対応できず、メーカーにたらい回しする。
【総合】ハードのトラブルについても窓口を一つにし、しっかりとした対応をして欲しい。
参考:価格.com
速さだけなら5とまでは行かなくとも4くらいは行けていると思う。

【回線速度】速度は速い。
速さだけなら5とまでは行かなくとも4くらいは行けていると思う。
しかし、回線がよく切れる。
その点がマイナス評価。
【ご利用料金】
もう少し安くても良いんじゃないかと思う。
【サービス】
ほとんど使用していないので無評価
【セキュリティ】
使用していないので無評価
【サポート】
回線がよく切れるのでサポートに連絡したところ、今度また工事に来るという事だがこれで4回目。
今まで来て調べたりしていたことは何だったのか。
そして後何回こんなことが続くのか。
【総合】
速度はたまに遅くなることはあるが概ね良好。
しかし、回線がよく切れる。
連絡する際の電話サポートの対応は決して悪くはないのだが、調査、修理に来る業者が外注のためなのか会社が毎回違うようで、工事内容が記録としては残されているようだがいまいち要領を得ない。
工事や調査と言っても、同じことを繰り返しているだけのように見えてしまう。
参考:価格.com
繋がらない

【回線速度】
wifiがよく繋がらなくなる
【ご利用料金】
まあ普通かな
【サービス】
お得なウイルスソフトのパックがある
【セキュリティ】
macafee派なので文句なし
【サポート】
電話が繋がらない
【総合】
トラブルに対応できない点がマイナス
参考:価格.com
【悪い口コミをまとめると】
- 接続が不安定な時がある
- サポート対応が良いが、機器の故障に関してはイマイチ
- 工事での手際が悪い業者が一部ある場合がある
auひかりの良い口コミ(価格.com)
なかなか良い

【回線速度】
普通に速いです。
【ご利用料金】
ちょっとお高めだけど安心料かな。
【サービス】
電話の応対が良い。
【セキュリティ】
6年間使用していて今まで問題はない。
【サポート】
速い対応でなかなかです。
【総合】
料金は最安値に比べたら少し高めだけど、安心のサービス代と思えば安いかも。
参考:価格.com
電話対応、接客、説明も丁寧で良かったです!

【回線速度】
気にならないので多分いいと思います!動画なども止まらず見れてます!
【ご利用料金】
このぐらいが普通ではないかと思っています!
【サービス】
困ったことはあまりないので、サービスを受けたことはないですが、電話対応は完璧でした!
【セキュリティ】
特に何もありませんので、安心してます!
【サポート】
電話なども丁寧でわかりやすく迅速に対応してくれます!
【総合】
これからもよろしくお願いします!
参考:価格.com
安定した使い心地

【回線速度】
家族で使っても非常にスムースで使い心地はストレスありません
【ご利用料金】
月6千円は一般的な価格かもしれませんが高いと感じています。
【サービス】
途切れることなく使えているのが最高のサービスです。
【セキュリティ】
全く心配していません。
【サポート】
サポートを必要としたことがありません。
【総合】
全く問題なく使えているので満足しています。
参考:価格.com
【良い口コミをまとめると】
- とにかくネットのスピードが速い
- 安定した接続環境
- サポートの対応が新設
- 料金が安くなった
【評判を口コミからまとめると】
口コミまとめ
- ネットのスピードが速い
- 料金が安くなった
- 申し込みから開通まで時間がかかる
- 対応エリアがフレッツ光より狭い
サポートに電話してもつながらないという口コミも見られました。
これは、新学期など混雑する期間のためサポートに電話が集中し、つながりにくかったようです。
この手の口コミは、他の回線でのサポートでもよく目にする口コミです。
根気よく電話するしかないように思われます。
しかし、開通できれば、スピードも速くコスパが良いという声も多くあることから、auひかりの使えるエリアならアリだと思える光回線だと思います。
↓\52,000円キャッシュバック/↓NNコミュニケーションズへ
auひかりのメリットデメリット は
auひかりはとても良い光回線ですが、結局のところ、どんなメリットがあり、どんなデメリットがあるかまとめてみました。
メリット・デメリットを見比べてみて、auひかりを申し込んでいただければと思います。
auひかりの3つのメリット
【3つのメリット】
- 通信速度が速い
- 月額料金が安い
- 高額キャッシュバックがある
通信速度が速い
フレッツ光と同様最大速度は1Gbpsですが、auひかりは独自回線を利用しているため、速度が速いのです。
フレッツ光などのNTT回線を使った光回線サービス(OCN光など)は、たくさんの事業者が展開しているサービスを1つの回線を共有して使用しています。
そのため、回線が混雑してがちになり、速度が下がってしまう事が多いのです。
その点、auひかりはまだまだ回線には余裕があるため、混雑することが少ないため、快適に利用できるのです。
また、最近では世界最速の回線速度である、上り下り10Gbpsという速度を実現したプランが登場しているのも注目です。
業界最安クラスの料金
フレッツ光の光回線の月額利用料の相場は、フレッツ光の光回線+プロバイダ料がかかるため、auひかりより高額になるのです。
フレッツ光の月額利用料は、5,500円~5,800円(戸建てタイプ)となっております。
それと比べると、auひかりの月額利用料は4,900円~5,100円(戸建てタイプ)とかなり安い利用料金できるのです。
一方、auひかりは、プロバイダ料が利用料金に含まれているため、プロバイダ料の追加の料金がなく、利用料金が抑えられるので、安心して申し込むことができます。
高額なキャッシュバックがある
auひかりは、フレッツ光などに比べて、まだまだ認知度は低いため、認知度を高めるために行っているキャンペーンの一つに、高額キャッシュバックがあります。
今では、フレッツ光ではあまり高額なキャッシュバックがありませんが、auひかりではまだまだ、申し込む代理店によっては高額キャッシュバックがあるのです。
【auひかり優良代理店 NNコミュニケーションズの特典】
auひかり3つのデメリット
【3つのデメリット】
- 使えるエリアは限られている
- 引越しシーズンの開通までが遅い場合がある
- 代理店の評判が悪い
それぞれについてみていきますね!
使えるauひかりエリアは限られている
デメリットの一つとして、auひかりエリアがまだまだ限られているのです。
auひかりの提供されていないエリアは以下です。
関西エリア
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県
中部エリア・その他
岐阜県、愛知県、静岡県 三重県、沖縄県
エリア検索は公式サイトのエリア検索で確認できます。
引越しシーズンの開通までが遅い場合がある
開通までが遅い理由として、フレッツ光のようにインフラが整っていない地域もあり、工事はKDDIが行い、設備も用意するため、フレッツ光に比べ時間がかかる場合があるようです。
されに、エリア、引っ越しシーズンなどによっては、さらに時間が必要になることもあるのです。
auひかりを申し込む場合は、少し早めに申し込むことをおススメします。
代理店の評判が悪い
次にデメリットとして、悪質なauひかりの販売代理店の存在があります。
この悪質な代理店の存在は、auひかりに限ったことではなく、フレッツ光でもあるのです。
営業がしつこかったり、強引な勧誘だったり、高額なキャッシュバックなどをちらつかせ、申し込んでみたら有料オプションが多数契約されていたりなどがあるようですので、代理店選びは重要です。
当サイトでは、優良な代理店を調べ紹介していますので、是非参考にしてください。
おススメ代理店
![]()
|